横芝光町の宿泊組合のホームページ https://yokosibahikari-yado.com/
Search Results for:
イベント情報

坂田城跡 梅まつりは2月下旬~3月上旬に行われる祭りで、1,000本以上からなる梅林を見ることが出来ます。期間中の土・日曜日、祝日は梅の加工品や町特産品などを販売しております。

屋形海岸にて行われる海開き。ビーチバレーなどの楽しいイベントもあります。

農業・商業・工業、その他町内のあらゆる産業に携わる者が一堂に会して開催される活力あふれる祭典です。

屋形海岸、木戸浜海岸で輝かしい新春を楽しいイベントと共にお迎えください。各会場にて紅白もち等の無料配布を行います。
春のイベント

開催日:2月下旬~3月上旬
県下最大級の梅林で、凛とした純白の花を咲かせる1,000穂に上の巨木は圧巻です。期間中の土曜日・日曜日には、梅加工品や漬物の販売も行っております。また、イベントなども行われます。

開催日:3月中旬
熊野神社に伝わる神楽は、太々神楽と呼ばれ、江戸後期から演じられています。13座(13面)、12舞、6曲の謡いがあり、農作業の安全と五穀豊穣、漁業農業発展を祈願しており、町の無形民俗文化財に指定されています。

開催日:3月下旬~5月上旬
7か所の神社・お寺にて実施されるスタンプラリーです。専用の台紙にスタンプを押して応募をすると、賞品が当選するチャンスがあります。
夏のイベント

開催日:7月中旬
屋形海岸にて7月中旬から8月中旬まで海水浴場を開設。初日には安全祈願祭が行わます。また、期間中には、イベント等を開催しております。

開催日:8月第1土・日曜日
本町の八坂神社で「家内安全、産業の発展、子孫繁栄」を祈願した後、町内3地区に分かれ、躍動的な祭囃子に乗って御輿や山車が練り歩きます。

開催日:8月16日
広済寺に伝わる、因果応報、勧善懲悪を解く、全国で唯一の古典的地獄劇(仏教劇)です。1975年の文化財保護法の改正によって制定された重要無形民俗文化財の第1回の指定を受けました。大序・賽の河原・釜入れ・死出の山の4段で演じられ、劇中で登場する鬼婆に赤ちゃんを抱いてもらうと健康に育つといわれています。我が子の健やかな成長を願う両親、そして全国から集まる見物客で華やかに賑わいます。

開催日:8月最終日曜
毎年210日の風祭に、大宮神社の境内にて、豊作祈願・風災害の獅子舞が奉納されます。大銀杏に立てかけた7間半(13.5m)もの大梯子の上で、勇壮に舞われます。
秋のイベント

開催日:11月中旬
農業・商業・工業、その他町内のあらゆる産業に携わる者が一堂に会して開催される活力あふれる祭典です。イベント盛りだくさんで、さわやかな秋の一日をお楽しみください。
冬のイベント

開催日:元旦
屋形海岸、木戸浜海岸にて輝かしい新春を楽しいイベントをと共にお迎えください。紅白もちを無料配布しております。(数に限りがあります。)
交通アクセス
横芝光町のご案内図
公共交通機関をご利用の場合
【JR東京駅から】
特急「しおさい」号で総武本線約80分→横芝駅下車
【JR千葉駅から】
特急「しおさい」号で約42分→横芝駅下車
JR総武本線銚子行で約66分→横芝駅下車
成田空港から【JR・京成 空港第2ビル駅から】
横芝光号成田便バスで成田空港第2旅客ターミナル(第1レーン13番乗り場)で約38分→横芝駅下車
お土産

農産物から加工品まで、横芝光町のバラエティ豊かな特産品を、町内4か所の直売所からリーズナブルにゲットできます。

甘みがたっぷり白い部分もたっぷりの「ひかりねぎ(泥付き長ネギ)」や100%ミルクパンで作ったシュガーラスク「よこぴーハートラスク」、千葉県産の良質な米と水で醸造した高品質な「地酒」など横芝光町ならではのお土産をご紹介します。
横芝光町の直売所

横芝駅前情報交流館ヨリドコロ
直売所で楽しむ特産品



春先には、紅ほっぺ、やよいひめ、ふさおとめなどのイチゴが店頭を彩ります。どれも真っ赤であまいイチゴです。


白い部分が30cmある「ひかりねぎ」。泥付き鮮度が保たれ甘みたっぷり。

自家製味噌を練りこんだ生地に餡をくるみ蒸した「みそまんじゅう」。餡の甘さと味噌のほのかな塩気が美味しい一品です。

海水を低温蒸気で煮詰めたまろやかな味わいの塩です。

昔ながらの自家配合飼料で育てた鶏の生みたて卵です。


完熟梅を天日で干し、漬け込んだ大粒の梅干しです。


千葉県産の良質な米と水で醸造する日本酒は、驚くほど高品質。酒造自慢の地酒は「本醸造 篠緑」 「原酒」 「光鬼舞」など。
また、坂田梅林の梅を勝浦の吉野酒造が日本酒の大吟醸、吟醸酒で仕込んだ梅酒も人気です。
海水浴

横芝光町には屋形海岸に海水浴場があります。サーフィンや海岸近くの公園で貴重な自然を楽しむこともできます。サーフィンに興味のある方は、近くにサーフィンスクール&サーフショップもあります。

ハゼ、ヘラブナ、イシモチ、ヒラメなどが釣れる栗山川は九十九里浜の北部を流れる河川です。近くに、釣具店も2店舗あります。
海で遊ぼう

県立九十九里自然公園のほぼ中央に位置する屋形海岸は、荒海ながらも遠浅で、年間を通してサーフィンを楽しむ方や、夏期の海水浴シーズンでは子供連れや若者でにぎわいます。また、隣接する海浜公園では5月~6月にかけてハマヒルガオが花を咲かせとてもきれいです。

住所:山武郡横芝光町横芝1495
電話番号:0479-82-0210
トレジャーサーフは、千葉県横芝光町にあるサーフィンショップとスクールです。スポーツジムやテニススクール感覚で、気軽に毎週継続できるレッスンを行っています。敷地内に無料駐車場を完備しておりますので車で来られるサーファーも安心です。
釣りを楽しもう

九十九里浜の北部を流れる河川。河口は木戸浜海岸と屋形海岸の間に位置しており、太平洋に注いでいます。川ではハゼやヘブラナ、海ではヒラメやイシモチ等が釣れ、上流から河口にかけて釣り人客でにぎわっています。
UME CRAFT Debut!
2月18日9時からUME CRAFTを販売致します。
ひと粒ずつ手摘みした梅の実を使っています。
爽やかな味をお楽しみ下さい。
町内では、
横芝光町宿泊組合に加盟の宿、横芝駅前情報交流館ヨリドコロでお買い求めいただけます。

御城印が再入荷致しました。
お待たせいたしました。
ご好評頂いている、坂田城跡の御城印が再入荷致しました。
300円で販売しております。
横芝光町にいらした記念やコレクションに、いかがでしょうか。

町原大銀杏の様子
11月28日現在の町原大銀杏の様子です♪
夕陽に映えてとっても綺麗でした。
是非皆様も一度ご覧くださいませ。


町原大銀杏の看板が完成
大総地区千葉県指定木『大銀杏』。立派な看板が建ちました。
プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
一般社団法人横芝光町観光まちづくり協会
当協会は、高度情報通信社会における個人情報保護の重要性を認識して、以下の方針に基づきお客様の個人情報の保護に努めています。
1.個人情報の法令等の遵守について
当協会は、個人情報保護法などの法令等を遵守して、お客様の個人情報を取扱いします。
2.個人情報の取得について
当協会は、お客様とのお取引やサービスを提供するため、適法かつ公正な手段によってお客様の個人情報をお預かりします。
3.個人情報の利用について
当協会は、お客様の個人情報をあらかじめ明示した、利用目的の範囲内で適正に利用します。お預かりした個人情報を、法令で定める場合を除きお客様の同意がない、第三者への提供・開示はしません。
4.個人情報の管理について
当協会は、お客様の個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩、不正アクセスなどを防止するため、必要な安全管理措置を講じて適正に管理いたします。また必要がなくなった個人情報は速やかに破棄、消去します。
2020年4月16日
一般社団法人横芝光町観光まちづくり協会